03-5375-6266
診療時間
9:30-13:00 / 14:30-19:00
土日は、18:00まで
休診日
水曜・祝日
WEB予約 Instagram

歯周病

PERIO

気づかずに進行する
歯周病にご注意を

歯周病~歯ぐきから血がでる~

歯周病は、ひどくなるまで自覚症状がほとんど出ないお口の病気です。日本人の成人のうち約8割が罹患、またはその予備軍といわれるこの病気は、誰にとっても決して他人事ではありません。歯を失ってしまう理由の大半が歯周病という調査結果もあるほどです。

次の項目に当てはまるものがないか、チェックしてみましょう。

歯周病チェック

見た目・感触・感覚

  • 疲れやストレスが溜まったり、肩がこったりしているとき、歯ぐきに腫れを感じる
  • 起床時に口の中がネバネバする
  • 歯ぐきが赤(紫)に見える
  • 歯ぐきが下がって歯が伸びたように見える
  • 歯並びが変わってきたように思う
  • 臭いがひどくなった気がする
  • 歯ぐきから出血がある
  • 歯を舌や指で触るとグラグラする

食事

  • 食べ物が歯と歯の間によく詰まるようになってきた
  • 固い物を咬んだとき、思ったように力が入らない

お手入れのとき

  • ブラッシングしていると歯ぐきから出血がある

上記に1つの場合は引き続き予防対策を、2つ以上当てはまるものがある場合、歯周病の可能性がありますので、当院へご相談ください。

全身の健康にも悪影響となる歯周病

歯垢の中にひそむ歯周病菌が原因のお口の感染症「歯周病」。この歯周病、お口の中に問題を引き起こすだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼすことが最近の研究でわかってきています。口腔内から血管や気管に入り込み、炎症を引き起こすことで、さまざまなトラブルを招くことがあるのです。

歯周病との関連するとされる全身疾患

  • 心疾患・心筋梗塞・脳梗塞
  • 糖尿病
  • 肺炎 (誤嚥性肺炎の含む)
  • 早産

歯周病の進行段階

Step01歯肉炎

歯ぐきに腫れがあります。ブラッシング時など、歯ぐきに触れるものがあると出血が起こることがあります。

Step02歯周炎

歯ぐきが下がって歯が長く見える、歯がしみるといった症状が出ます。出血が増すばかりか、膿が出て口臭が発生します。歯がグラグラ動くこともあります。

Step03重度歯周炎

歯ぐきの炎症がひどくなり、歯を支える顎の骨(歯槽骨)が溶かされて歯を支えきれなくなり、最終的には歯が抜け落ちます。

当院での歯周病の治療法

ブラッシング指導

患者さんのお口の状況に合わせて、歯垢が溜まりやすいところ、みがき残しが生じやすいところをチェックし、適切なブラッシング方法を指導します。毎日の適切なケアを続けることが歯周病の進行を抑え、予防にもつながります。

スケーリング

比較的軽度の歯肉炎に行う処置です。「スケーラー」という専用器具で、ブラッシングだけでは落とせない歯にこびり突いた歯石を取り除きます。

ルートプレーニング

スケーリングでは取り除けない、歯周ポケット内(歯と歯ぐきの間)にこびり付いた歯石を「キュレット」という器具で除去します。歯石除去後は、歯の表面を滑らかにし、汚れや歯垢、歯石の再付着を予防します。

フラップ手術

中等度以上の歯周炎に対して行う治療です。局所麻酔の後、歯ぐきを切開し、顎の骨や歯の根にこびり付いた歯垢や歯石を除去します。また、歯周病に汚染された歯周組織を取り除きます。

歯周病の検査・治療に用いる設備

デジタルレントゲン&歯科用CT

レントゲン、歯科用CT撮影によって、顎の骨がどれくらい溶かされているかを検査します。デジタルレントゲンは従来の一般的なレントゲンと比べ、撮影時の被曝量が約10分の1に抑えられた、身体にやさしいレントゲンです。撮影した画像は、各ユニットに備え付けられたモニターですぐに確認できます。

治療後のメインテナンス・ケア

歯周病は感染症ですので、一度なると再発リスクがとても高い病気です。せっかく治療したとしても、その後よい状態を維持できなければ、口内環境が悪化し、再び歯周病を発症してしまいます。治療後のメインテナンスとして、毎日のブラッシングなどのセルフケアを疎かにせず、 3~4カ月に1回プロケアを受け、再発防止や新たな病気発症を防ぎましょう。

予防歯科